お久しぶりでございます。いつきです。
今回は順序/順番が如何に大事かという話をします。
童話を交えて説明するのでどうぞ最後までお聞きください。
後半では他人と自分について優先すべきは何なのかを書いています。
なぜ順序が大事なのか?
この疑問を全力で掘り下げていきます。
なぜ順序が大事なのか?【うさぎとかめ】
ウサギとカメのレースの話はみなさんご存じだと思います。
速いウサギと遅いカメ。
スタートが速かったウサギはゴール寸前で眠ってしまい。
カメが結局勝ちました。
なんで、カメは勝てたんでしょうね?
カメは一歩を着実に踏んで行った結果勝てたんです。
お察しのいい方はおわかりだと思います。
いくら早さがあっても順序をミスると先へ行けません。
ウサギはフィジカルにモノを言わせて負け、カメは順序通り進みました。
そして結果的に 早かった のはカメということになりました。
あとがき
今回のまとめ
・フィジカル的な速さより順序を守った方が圧倒的に早い
・特別なことをやらなくても普通のことを努力できればいい
ここで結構な人がウサギが眠ったからと考える方が多いと思います。
でも私はそう思いません、他人が何してようが関係ないからです。
ウサギが眠かろうが早かろうが歩くんです。ウサギのことはここでは他人だと考えてください。
そして他人が何かしているからって自分が何かすることに躊躇することなんてないでしょう?
大事なのは自分がこれからどうするかです。
うさぎのように速くなくてもこつこつと歩んで着実の一歩を進んで生きましょう。
最後にネタバレなんですがカメはめちゃくちゃ速い(瞬発力)です。